作成したメールアカウントをメールソフトに設定する方法
マイクロソフトOutLook2007の設定画面を例に紹介しています。
サーバー博士のPLESKコントロールパネルで任意のメールアカウントを作成してください。 作成方法
新規にメールアカウントをメールソフト(OutLook)に設定します。
1. メニュー「ツール」=>「アカウント設定」を選択してください。
2. メニュータブの「電子メール」を選択してさらに「新規」をクリックしてください。
3. 利用しているインターネットサービスプロバイダのサーバに接続する項目を選択
4. 「サーバー設定を手動で構成します」にチェックして「次へ」
5. インターネット電子メールを選択して「次へ」
表示された画面に必要情報を入力します
名前:任意に入力してください。
電子メールアドレス:PLESK上で作成したメールアドレスを入力してください。
アカウントの種類:POP3
受信メールサーバー:mail.yourdomain.com mail.お客様ドメイン名 としてください。
(初期サブドメインの場合は、mail.sample.ezezserver.com 等となります)
送信メールサーバー:mail.yourdomain.com mail.お客様ドメイン名 としてください。
(受信メールサーバーと同じです)
アカウント名:sample@yourdomain.com 等としてください。sampleの部分だけではアクセスできません。
(お客様の作成したメールアドレス全体がアカウント名となります。)
パスワード:メールアカウント作成時に設定したものを入力ください。
「詳細設定」をクリックしてください。
「詳細設定」 送信サーバーの認証設定を行ってください。
画像の様にチェックしてください。(送信サーバーはSMTP認証方式とPOPbeforeSMTPの両方に対応しています。)
詳細設定 「詳細設定」を選択してください
受信サーバー: ポート110番(通常) ポート995番(POP over SSL)
送信サーバー: ポート25番(通常) ポート587番(サブミッションポート) ポート465番(SMTP overSSL)
に対応しています。 必要なチェックや暗号化接続の種類などの選択を行ってください。